こんにちは。ちゃはちです。
息子が生まれてからしばらくA型ベビーカーをレンタルで利用していました。
使っていたのはコンビのメチャカル。
その名の通り軽くて扱いやすく、ベビーカー初心者でも特段不満なく使えていました。
ただレンタルですから、当然借りる期間が長くなればなるほど料金が高くなっていきます。
ですので、A型のレンタル期間が満了したら、B型を購入して切り替えようと考えていました。B型の方が安価ですからね。よーく考えなくてもお金は大事だよ。
そこで、我が家が購入したのはピジョンの「ビングル」
結論から言うととても気に入っています。
目次
そもそもB型ベビーカーとはなんぞ
ベビーカーにはA型とB型がある。そんなことも知らずに40年生きてきました。
A型、B型とは安全基準であるSG基準の分類で、一般的に生後1カ月頃から使用できるのがA型。7カ月頃から使用できるのがB型。
決してA型は神経質で繊細。B型はワガママで扱いにくい、と言うわけではないです。勘違いしてる人が多いに違いありません。
多くのA型ベビーカーはB型に比べてリクライニングが深く、大型で、対面への切り替えが出来るなど、首すわり前の低月齢の子供でも安心して使用できるようになってますね。
その代わりに重さや大きさがネックになってくるので、ある程度月齢が進んだらB型に切り替える人が多い訳です。B型の方がコンパクトで軽いですから。
ビングルはベビー用品メーカーのピジョンが販売しているB型のベビーカーになります。
ビングルの良さその1:シングルタイヤ
さて、ではここからはビングルの特長を。
まず僕が声を大にして世界の中心で愛と共に叫びたいのは
「シングルタイヤ素晴らしい!!」
ということです。
海外製の大型バギーはともかく、通常のベビーカーは1つの車軸にタイヤが2つずつ付いている「ダブルタイヤ」がほとんどです。
地面との接地面積が大きい方が安定性が確保できると言うことなのかと思いますが、ピジョンはあえてこれに逆らって「シングルタイヤ」を採用しています。ひねくれものピジョン。
これはA型ベビーカーである「ランフィ」でも同じ。ピジョンはシングルタイヤ推しなのです。
ピジョン Pigeon 両対面式 A形ベビーカー ランフィ Runfee RA7 デイジーブルー 軽量5.4kg 1ヵ月~36ヶ月対象 「押しやすさ」にこだわったシングルタイヤのベビーカー
「シングルで大丈夫?何か心もとない…」と思うかもしれませんが、実はシングルタイヤには、ダブルタイヤに無い利点が多くあります。
シングルタイヤの利点①直進安定性
実際にベビーカーを使うようになって気がつくのが、舗装された道でも意外と細かな凸凹があるということです。
そして、こういった凸凹の道をベビーカーで進む際には、直進しようとしてもタイヤが左右にブレてまっすぐ押すのに難儀します。
そんな場面でシングルタイヤは威力を発揮します。ダブルタイヤに比べて、凸凹した路面でもタイヤのブレが少なく、まっすぐ押すことが容易なのです。
ダブルタイヤに比べて地面との接地面が少ない分、凸凹の影響が少ないからのようです。
公式ホームページにも直進性を説明する動画が上がってました。これは分かりやすいですね。
まっすぐ安定して進むということは、より少ない力で押せるということですから、長い距離を押しても疲労感が違います。
ちなみにボディの剛性もしっかりしているので、安心感があります。
シングルタイヤの利点②使用中足が当たらない
僕がこれまでベビーカーを使っていて1番ストレスだったのは
タイヤに足が当たる!!
ということでした。
足のサイズがムダにデカイということもありますが、普段歩いている歩幅で歩こうものなら「ガンッ、ガンッ」とタイヤに足が当たってイライラします。
ですから出来るだけ小股で歩くのですが、人の注意力なんてのは長続きしません。少しすると意識が薄れてまた「ガンッ」っとなります。
2度目の方が精神的ダメージが大きいです。オレは何をやっているんだ。さっき気をつけようと思ったばかりではないか。学習能力が無いのか。バカなのか。無能なのか。もう生きている価値なんかないんじゃないかと自信を失います。
でもビングルを使うようになってからは、ほとんど当たらなくなりました。
これ、なんでかというと、タイヤの数が少ない分だけ車輪と車輪の距離が遠くなって、足を踏み出すスペースが広いからです。
ダブルタイヤと比べてみると…
明らかに違います。これが大きいです。
もし、今使っているA型ベビーカーに良く足をぶつけるという人がいたらおススメです。ストレスがなくなります。そして自分に根拠のない自信がつきます。
シングルタイヤの利点③段差に強い
ベビーカーを押している時の難関の1つとして、「段差」があります。
例えば横断歩道を渡っている時に歩道との段差が大きいと、これに引っかかっり、つんのめることがあります。
これ恐いんですよね。青が短い信号は特に。
よく知った道であれば「ここは行ける」「ここは行けない」と判断がつくようになりますが、初めての道では「これ行けるかな?」と迷う場面も多いです。
でも、この「段差」への強さもシングルタイヤの特長です。
タイヤの数が少ない分押す圧力が一点に集中しますし、タイヤサイズも大きいので、乗り越えられる段差が今までより多くなりました。
もちろんどんな段差でも大丈夫な訳ではなく、まだまだ超えられない所は多いです。その場合はタイヤを繋ぐバーに足をかけて前輪を持ち上げることができます。
これまで使っていたメチャカルは、これが出来なかったんです。足をかける場所がなかった訳ではないんですけど、細くて足をかけたら曲がりそうだった。
ビングルはどうぞ足をかけて下さいという位しっかりしたバーになっています。公式的な使い方ではないかも知れませんが、某量販店の店員さんが「こうやればいんですよ」って教えてくれました。
ダブルタイヤでも同様のことができる機種はありますから、特にシングルタイヤの特性ということではないですが、これを合わせることで段差への恐怖心はかなり薄らぎました。
シングルタイヤの利点④タイヤロックが使いやすい
これはちょっとしたことですけどね。
メチャカルは、タイヤのロックレバーがダブルタイヤに挟まれた位置にあって、足でロックをかけづらかったです。ムダに足がでかいんで。さっきも言ったけど。
↑レバーが小さいうえにタイヤに挟まれているので足をかけにくい
その点ビングルはやりやすいです。タイヤに挟まれてない。むき出しです。
今まではロックをかけるのが面倒だと思ってましたが、子供を乗せる時、手を離す時など必要な時に自然な流れでちゃんとロックをかけるようになりました。
ビングルの良さその2:ワンタッチで折りたたみができる
この辺りは他社のB型ベビーカーでも同ラインの商品であれば同じですけども、ビングルもワンタッチ開閉が可能です。
抱っこしながらだと片手でないと難しいですからね。息子はまだつかまり立ちしかできないので、必須の機能です。
ただ慣れるまで若干のコツが必要かも知れません。特に広げる時。力のかけ方をつかむまでちょっとバタつくことがありました。
接地している後輪を支点にハンドルを押し込む感じです。何度か繰り返せばすぐに慣れると思いますよ。
ビングルの良さその3:座面が高く収納スペースが大きい
他のB型ベビーカーに比べて座面が高めです。その分乗せ下ろしもわずかに楽になりますし、夏はアスファルトの反射熱が凄いですから高さがある方が快適だと思われます。
そして何より座面が高い分、座席下の収納スペースが大きいです。
A型のメチャカルと比べても遜色ありません。
買い物に行く時にも重宝しますし、抱っこ紐を入れておけば、場面に合わせて切り替えが可能です。
欠点もあげとこう
では、ここからはマイナスと感じるところを。
着地の衝撃を少しだけ強く感じる
これはホントに微妙なところですけど、例えば段差を乗り越えるために前輪を上げた後、着地をする際にわずかにバウンドするような衝撃を感じます。
他のB型ベビーカーを使い込んだことがないので、もしかしたら皆こんなものかも知れませんけど。接地面の少なさのせいか、軽さのせいか。
まあでも、実際はほとんどストレスになるようなものでは無いです。
息子も特に不快そうにしてませんし、どんなベビーカーに関わらず、常に優しく扱うよう心がけていればいいわけですから。
車輪を上げたら優しく戻す。ただそれだけの当たり前のことです。僕は半分優しさで出来ているバファリンみたいな人間なので朝飯前です。
幌が小さい
A型のメチャカルに比べて、幌が小さいです。
正面から光が当たると防ぐことができません。
変わりにと言っては何ですが、幌の上部に小窓がついていて、上から子供の様子を除くことができます。
今のところ使う場面はありませんが。。。
シートが冷たい
シートカバーの素材がシャリシャリとした素材で、冬場は少しひんやりします。
ですので寒い季節の今は、上にあたたかい素材のシートを敷いています。
ただ夏場は逆に涼しいでしょうから、プラス面と言えなくもないですし、何より取り外して洗うことができるので清潔です。
リクライニングが簡易の2段階
リクライニングはありますが、簡易的な仕組みで実質は2段階しかありません。
とは言え、ある程度月齢が進めば寝かせた状態で乗せたいこともほとんど無いですし、そもそも寝かされるのが嫌いなうちの息子に限って言えば何の問題もありません…。
他社製品との比較
ピジョン以外のメーカーもそれぞれ特徴のあるB型ベビーカーを販売しています。実際に使ったことがあるわけでは無いのでカタログスペックだけ軽く比較してみます。
アップリカ:マジカルエアープラスAC
アップリカのB型ベビーカーです。
重量が3.5KGとビングルよりわずかに100グラム軽いです。シート高も52cmとこちらもビングルより2cm高い。 シートもメッシュシートを採用しているので、快適性も高そうです。
バスケット容量はビングルと同じですが、出し入れが後方からになりますので、この点は前後どちらからでも出し入れ出来るビングルに比べると劣ります。
こちらは前後の車輪共にダブルタイヤになるので、ビングルとの大きな違いがここですね。
公式サイト上の価格は税込で29,160円と28,080円のビングルより少しだけ高価です。
ただ、マジカルエアーは下位モデルのマジカルエアーADもラインナップされているので、こちらを選ぶとビングルよりお安くなります。もちろんその分機能は少し落ちますが。
コンビ:F2 Limited AF
コンビのB型、F2です。少し紛らわしい。B型ベビーカーの、エフツーね。
最上位モデルのF2 Limited AFは重量3.7KG、シート高51cmとこちらもビングル、マジカルエアープラスと遜色のないスペックです。
特徴的なのは、前輪がダブルタイヤで後輪がシングルタイヤという、折衷タイプというところでしょうか。おもしろいですね。
ビングル同様、足がタイヤに当たりにくい構造だと思います。
ただ、バスケットの容量がビングルやマジカルエアープラスに比べて小さいですね。正確な容量は分かりませんでしたが、見た目で明らかに小さいです。
それからお値段も32,400円と3製品の中でもっとも高価です。ただこちらも下位にスタンダードモデルのF2 AFがあります。こちらは27,000円とぐっとお求め安くなります。
個人的にはバスケットの大きさが一番ネックですね。
3製品のカタログスペックを超簡単にまとめてみると以下の通りです。参考価格は執筆時の公式通販ページの価格です。その他の店で買う場合には流動的かと思います。
メーカー | ピジョン | アップリカ | コンビ |
製品名 | ビングル | マジカルエアープラス | F2 LIMITED AF |
参考価格(税込) | 28,080円 | 29,160円 | 32,400円 |
重量 | 3.6KG | 3.5KG | 3.7KG |
タイヤ | シングル | ダブル | 前輪:シングル 後輪:ダブル |
シート高 | 50cm | 52cm | 51cm |
全幅 | 495mm | 460mm | 495mm |
リクライニング | 118-135° | 118-135° | 120-135° |
バスケット容量 | 20L※前後出し入れ可 | 20L※後部より出し入れ | 不明※小さい |
ワンタッチ開閉 | 〇 | 〇 | 〇 |
どの機種もワンタッチ開閉は出来ます。
全幅がシングルタイヤであるビングルとF2(後輪のみ)が495mmなのに対して、ダブルタイヤのマジカルエアーは460mmと少し小さいです。
シングルの2機種は、ダブルタイヤ並みの安定性を確保するために幅を大きく取っているということでしょうか。
あとは、似たり寄ったりな感じですので、価格と細かい使い勝手、そしてタイヤの好みの問題かな。
まとめ
ピジョンのB型ベビーカー「ビングル」はシングルタイヤを特長とした、非常に使い勝手の良いベビーカーです。直進安定性や、ハンドリング、剛性、足元スペースの広さなどは特筆すべきものがあります。
また座面の高さや、バスケットの容量なども他社の同ラインの商品と比べても遜色なく、高いレベルでバランスのとれた製品です。
幌の小ささが少し残念ですが、そろそろB型にしようかと検討されている方には有力な候補になると思います。
他メーカーも高機能のB型ベビーカーを販売しています。是非店頭で試してみるなどして、自分好みの1台を探してみて下さい。B型の気軽さがよりお出かけの意欲をかきたててくれると思いますよ。
では、また。
追記
この記事をアップしようと思ったまさにその日、ビングルを購入した店舗から一部商品に前輪が動きにくい不具合があったため該当の商品は無償交換するとの連絡がありました。何というタイミング!
対象は2017年4月20日~9月20日に製造された商品で以下のシリアルナンバーとのことです。※シリアルナンバーはハンドルの左内側ステッカーに記載されています。
これから新品購入される方については問題ないと思われますが、もし中古品をメルカリやヤフオクなどで検討される場合はご注意ください。
適切な量の潤滑油が塗られていなかったとのことで、構造上の問題ではありません。
ちなみに我が家のビングルはまんまと該当していましたが、使用している限り何ら問題ありません。すんげー滑らかに動きます。潤滑しまくってます。でも新品にしてくれるなら考えようかしら。。。
ちゃはちさん、こんにちわ。11月、無事に男の子産まれまして現在2か月です。私も現在A型をレンタルしていてレンタル期間終了したらB型購入を検討しています。軽さとかで何となくマジカルエアーかなと思ったんですが、ちゃはちさんおっしゃるようにシングルも検討しようかなと。ダブルだと私も後輪に足が当たって・・・。まだ時間あるのでじっくり考えようと思います。
リゼルさん。まずは息子さんのお誕生おめでとうございます!
お父さんもお母さんも2ヶ月だと色々大変な時だと思います。是非、夫婦手を取り合ってお過ごしください。
ベビーカーは各社色々な工夫があって、好みも別れると思います。やはり店頭で実際に触れてみるか、お試しで短期間のレンタルという手もあるかもです。レンタルはあまり最新のものがなかったりしますが…。
たぶんあっという間にB型ベビーカーに乗れる時期が来ると思いますよ!