気がつけばあっという間に2021年。。。

プリント派におすすめ!スマホの写真をお得に印刷・バックアップできる「Primii(プリミー)」を使ってみました

f:id:chahachi:20170219225745j:plain

みなさんこんにちは。息子が生まれて以来スマホフォトグラファーになった、ちゃはちです。

こないだスマホの写真をバックアップするのに、グーグルフォトがすごくいいよねという記事を書きました。

www.forty-to-son.com

ただ、「写真はプリントしてこそ!」という、昭和の香りただようプリント至上主義の方々(ええ、私たちです)にぴったりの「Primii」というサービスを使ってみましたので、今回はその使い方や感想などを書いていきたいと思います。

Primiiでできること

f:id:chahachi:20170219230825p:plain

Primiiは月額324円(税込)の基本料金がかかるサービスになります。ただ、使い方によっては十分元を取れるサービスですよ。

Primii(プリミー)で出来ることは以下のとおりです。

1.スマートフォンの写真をネット注文でプリントできる

お店に行くことなくネット注文でスマホの写真をプリントすることができます。

プリントはL版(よくあるスタンダードなサイズ)1枚あたり5円(税別)と格安です。一般的な写真店やコンビニ端末などでのプリントでは一枚30円程度しますので、だいぶお手頃ですね。

送料は1注文80円(税別)で、120枚以上の注文なら無料になります。ゆうメールでポスト投函されます。

2.フォトブックが毎月一冊無料で作れる

登録して2ヶ月目からは、毎月フォトブックを無料(送料は上記と同じ)で作成できます。

サイズはA6版の全24ページと、コンパクトなミニサイズのものですが、「子供の成長記録として毎月一冊ずつ作っていく」ということであれば、ちょうどいいサイズだと思います。

3.オンラインストレージにバックアップが取れる

f:id:chahachi:20170219230115p:plain

どのネットプリントサービスも、普通、プリント・フォトブック共に一度ウェブ上に写真データをアップロードしてから行います。

他のサービスでは、一度アップロードしたデータは、保存されず、なくなってしまうことが普通です。

でもPrimiiは、途中で退会しない限りこのアップロードしたデータを、最大5ギガ分まで半永久的に保存することが出来ます。

Primiiが、他のネットプリントサービスに比べて優れている点がここ。

ただ公式では5ギガ=約8000枚と言っていますが、これは写真データのサイズによって変わってきます。

僕がここまで使ってきた感じだと、5000枚くらいかな、と言ったところです。

でも、5000枚もあれば充分です。仮に10年間使い続けるとしても1年間で500枚、1ヶ月あたり約40枚ですから。

基本的に数ある写真データの中から、プリントしたいお気に入りのものだけをバックアップするわけなので、そこまで多くの容量は必要ないかと。

その他の写真は全てGoogleフォト等でバックアップしておけばいいですので。

実際の使い方

会員登録は簡単です。基本的な情報を入力し、決済方法を選びます。

決済は、クレジットカードか、携帯キャリアの決済が選べます。

Primiiはこちら

アルバムの作成

プリントもフォトブックも、作成するにあたっては、先にPrimii上でアルバムを作成する必要があります。

f:id:chahachi:20170219231814p:plain

「アルバムを作成」を選択し、アルバム名をつけ、説明などが必要であれば入力します。

f:id:chahachi:20170219231607p:plain

これで空のアルバムができました。この後空のアルバムにデータを入れていきます。

「アルバム閲覧」から…

f:id:chahachi:20170219231832p:plain

先ほど作成したアルバムの「アルバムを開く(登録する)」をタップ

f:id:chahachi:20170219232250p:plain

「個別アップロード」か「一括アップロード」を選択します。

f:id:chahachi:20170219232652p:plain

「一括アップロード」の方が手間は少ないですのでおすすめです。

もし、後日アルバムに写真を追加する時には「個別アップロード」でもいいでしょう。

「ファイルを選択」からスマホ内のデータにアクセスしてプリントしたい写真を選択していきます。

f:id:chahachi:20170219232952p:plain

注意点としては、アップロードにはある程度時間がかかるということと、データの送信が行われますので、できるだけWiFi環境で行うこと、という点です。通信料がかかってしまいますからね。

アップロード時間は、通信環境とデータ量に左右されるのではっきりとは言えませんが、僕がやった時には大体20枚の写真をアップロードするのに10〜15分くらいかかりました。

自宅のWiFiで、ある程度時間のある時に行いましょう。

プリントオーダー

プリントの注文は、作成したアルバムから選択していきます。「プリント注文」から…

f:id:chahachi:20170219233127p:plain

プリントしたい写真の入っているアルバムを選択し…

f:id:chahachi:20170219233546p:plain

サムネイルからプリントしたい写真を選んでいきます。

f:id:chahachi:20170219234229p:plain

ひととおりアルバムから選択し終わったら、別のアルバムからも写真を選択することが出来ます。

全ての選択が終わったら、次は枚数指定の画面になります。こちらで写真ごとの印刷枚数を指定しましょう。

f:id:chahachi:20170219234536p:plain

さらに次に進むと、今度は「オプション指定」の画面です。ここでは、「日付の印刷」「トリミング」「色補正」のある・なしを選択します。

f:id:chahachi:20170219235012p:plain

判断に迷うのは「トリミング」でしょうか。

スマホの写真は縦横比がL判サイズと違うので、トリミングを選択しないと余白が印刷されてしまいます。

f:id:chahachi:20170219235754p:plain

ですのでトリミングは選択したほうがいいのですが、この場合周囲を少しだけカットすることになります。

元データの外側いっぱいまで写っていて欲しいものがある時は、余白覚悟でトリミングをしない選択をするしかありません。

今のところ注文単位でしかトリミングの「あり」「なし」を選択できないようなので、「この写真はトリミング」「こっちの写真はなし」ということができません。

この点は改善して欲しいところです。

僕がプリントした写真の、実際のトリミングの状態はこんな感じです。

元データ

f:id:chahachi:20170219235843j:plain

トリミング後

f:id:chahachi:20170220000234j:plain

確かに少しカットされていますが、僕はほとんど気になりませんでした。

フォトブックオーダー

フォトブックのオーダーは、基本的にプリントオーダーと変わりません。あらかじめ作成しておいたアルバムから選んでいきます。

プリントと違うのは、順番の指定が出来ることと、表紙を選べることですね。表紙には季節ごとに特別バージョンもあるようです。

 

品質はどうなの

プリントの質

まぁ「普通」です。家のプリンターで印刷したものに近いかも知れません。

特別良い訳ではないですが、悪くもないです。もっとも僕も妻も画質へのこだわりはほとんどありませんから何の問題もありません。

画質へのこだわりが強い方は…うーんどうなんでしょう?一度試してみるというのも手だとは思いますが…。

フォトブックの質

こちらもプリント同様、特別良いわけではないですし、悪くもない。

A6サイズでコンパクト、24ページで薄いですから、最初からしっかりしたものをイメージされていると、もしかしたら「え?」と思うかも知れません。

f:id:chahachi:20170220001227j:plain

f:id:chahachi:20170220001505j:plain

こちらが我が家がオーダーしたものになります。僕は毎月300円そこそこで作れるものとしては十分だと思います。

Primiiが向く人・向かない人

f:id:chahachi:20170220001718p:plain

Primiiが向かない人

・画質にこだわりがある

・色々なサイズの写真をプリントしたい

・バックアップはいらない

・もっと手の込んだフォトブックを作りたい

・基本料は払いたくない

こんな感じでしょうか。

月額のかからないネットプリントサービスは他にもあります。

例えばこちらの「しまうまプリント」はL版1枚6円ですが月額料はありません。

しまうまプリント

また、フォトブックもPrimiiよりも多くのバリエーションのものを作ることが出来ます。

【しまうまプリント】インターネットでかんたん作成フォトブック

お値段もお手頃なので、「月額は嫌だし、バックアップなんていらない」という人はこちらもおすすめです。(しまうまアルバムという無料ストレージが用意されていますが、一年間プリントオーダーが無いと削除されてしまう仕様になっています。また、一度アップロードしたデータを再びダウンロードすることができません)

Primiiが向く人

・毎月コンスタントにプリントしたい

・普通サイズだけで構わない

・バックアップはしっかりしたい

・子どもの成長を毎月少しずつフォトブックにまとめたい

・プリントやフォトブックの質はこだわらない

逆にPrimiiをおすすめしたいのはこんな人ですね。我が家はトンピシャでした。

迷っている人も一度試してみるといいです。月額といっても324円ですから。

ただ気をつけたいのは、月の途中で退会しても日割りの金額にはなりません。

例えば月末に入会して、翌月の頭に退会した場合2か月分の会費がかかりますので、タイミングには注意が必要です。まぁそれでも648円ですけどね。

この場合2か月目の基本料が発生しているので、無料のフォトブックをオーダーすることができます。せっかくなので退会する前に作っておきましょう。

Googleフォトと併せてより強固なバックアップ体制に

f:id:chahachi:20170220001815p:plain

Googleフォトを使えば、基本的に無料で全てのスマホ写真を容量の制限なくバックアップすることが出来ます。

「じゃあGooleフォトがあればPrimiiのバックアップなんていらないじゃん」

と思われる人もいるかもしれませんが、僕は「PrimiiとGoogleフォトを両使いすることでよりバックアップ体制を強くする」というのが良いと考えています。

Googleフォトの良いとことは「スマホで撮った写真を全て自動的にバックアップしてくれる」というところだと思っています。

出来の良し悪しや、長く保存しておきたいかどうかに関わらず、いったん全ての写真を、使い手側で何も判断せずにとりあえずバックアップしてくれるものです。

つまり「写真の選別を考えなくていい」という使い方ができます。

一方でPrimiiはプリントやフォトブックにしたい「お気に入り」の写真を自らの判断でバックアップする使い方になります。

いわば数ある写真の中から選ばれた「一軍」のバックアップです。

全ての写真をGoogleフォトにバックアップした上で、選りすぐりのものだけをPrimiiへ。

こうすることによって、より優先順位の高い写真のバックアップが強固なものになります。

また、あらゆる写真がバックアップされているGoogleフォトの中から、気に入っている写真を探すのは意外と大変です。

きちんとメンテナンスして、整理してあればいいですが量が多いので難しい。

Primiiに精鋭たちを保存するようにしておけば、本当に見たいものはそっちを見に行けば良いので探す手間はあまりかからないと思います。

また、Googleフォトのサービスがすぐに終了することや、何らかの理由でデータが消えてしまうことは考えにくいですが、そもそも元データより圧縮したものになりますし、「絶対」は無いですから、リスクを分散させることは重要です。

それに、プリントやフォトブックを作っておけばそれ自体も一つのバックアップとなりますから、「お気に入りの写真が見られなくなってしまった!」ということが起こる確率はずっと少なくなります。

最大で、①スマホ本体②Googleフォト③Primii④プリントした写真 の4つにデータを残せますからね。

まとめ

Primiiはスマホの写真をコンスタントにプリントしたい人におすすめのサービスです。月額の基本料が324円かかりますが、店頭でのプリントに比べて安価にプリントをネット注文できます。

また、2か月目以降フォトブックを追加料金なしで一冊作ることができ、かつ5ギガのバックアップが残せるので、お気に入り写真のバックアップをしっかり取りたい人は一度使ってみる価値があると思います。

さらにGoogleフォトと併せて使うことで、よりバックアップが強固になります。

月額と言っても何千円もかかるものではないですから、気になる人は一度使ってみてはいかがでしょうか。僕はしばらくは使ってみようと思います。

こちらをクリックでPrimiiへ

では、今回はこの辺で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です